WHAT IS CYCLE LIVING LAB.?

一般社団法人サイクル・リビングラボは、自転車の活用を軸に新たな産業・文化を築き、地域の活性化に取り組む団体です。

活動の軸となるのは多様なステークホルダーと協働する「リビングラボ」アプローチ。

行政、企業、生活者の継続的な関係性を構築し、自転車、モビリティ、テクノロジーを軸としたさまざまなプロジェクトによって先進的な事業に取り組み、新たな価値の形成を通じて都市や地域の持続可能な発展を目指します。

 · 

【イベント告知】2020年1月22日、「丹後CLL報告会」を開催します!

 地域の事業者で構成される「京都オーシャンロード実行委員会」が立ち上がり、サイクル・リビングラボ(CLL)の機運がより一層醸成された2019年。これまでの取り組みを地域のみなさんと一緒に振り返るとともに、来期以降の展望について語り合う「報告会」イベントを京都府主催(企画:一般社団法人サイクル・リビングラボ)で2020年1月に開催します。

2019年の丹後CLLを振り返る

 丹後半島では現在、地域住民・民間企業・行政が一丸となって、着地型観光や周遊体験、さらには住民の生活や移動を支えるモビリティとして自転車の活用・事業可能性を探索する「サイクル・リビングラボ」プロジェクトが進んでいます。とりわけ、近年市場が拡がりつつあり、かつ起伏に富んだ丹後の地域特性にも見合ったE-Bike(電動アシスト付きスポーツタイプ自転車)に着目した事業開発がメインテーマとなっています。

 

 20196月には地域の事業者で構成される任意団体「京都オーシャンロード実行委員会」も発足。それぞれのエリアで来訪客向けの体験コンテンツ検証が行われるなど、本格的なサービス提供に向けて取り組みは加速しています。

 

 ※2019年の動きについては、こちらもご覧ください

 

 今回の報告会では実行委員会メンバーを中心に取り組みを振り返り、コンテンツホルダー当事者ならではのリアルな話題を共有いただきます。また、今後の構想も共有し、地域一体としての取り組みの可能性を考えていきます。

秋に検証したライドツアー体験の反省や成果も、企画当事者が本音で語ります!
秋に検証したライドツアー体験の反省や成果も、企画当事者が本音で語ります!

丹後半島のポテンシャルを活かすには?

【2019年1月22日 丹後サイクル・リビングラボ報告会】想定アジェンダ

13:30〜16:30(13:00受付開始)

会場:丹後王国「食のみやこ」(京都府京丹後市弥栄町鳥取123)

プログラム 概要
はじめに  京都府ならびにオーシャンロード実行委員会からご挨拶
2019年活動報告 実行委員会立ち上げから、各事業者が主体的に取り組んだ秋季のコンテンツ検証までを振り返ります。
ビジョン・構想について 丹後におけるEバイクツーリズムの可能性・構想をご共有します
サービス向上のための具体施策 ガイドを養成する「シェルパ講習」、市民が主体的につくる地図「OSM」についてご説明します
パネルディスカッション 有識者やゲスト企業に登壇いただき、丹後半島のポテンシャルや取り組みの価値・可能性について意見交換します
相談会 一般のイベント参加者、有識者・ゲスト、実行委員会メンバーが一体となって、交流や対話・意見交換の時間を設けます

 プログラムの後半では、自転車にまつわる有識者や企業など専門家とのパネルディスカッションや、会場全体での意見交換会も予定しています。

 

 現在までに参加が確定しているゲストは以下のとおりです。

  • 家本賢太郎さん(自転車投資合同会社代表):自転車領域に特化した投資事業
  • 宮坂貴大さん(BONX代表取締役):遠隔での通話がストレスなく楽しめるインターネットトランシーバーサービスの提供
  • 中島幹彰さん(コギコギ代表取締役):レンタサイクル・シェアサイクル事業

 ※他にも、サイクルフレンドリーな宿泊・飲食サービスで先行する事業者の参加を調整中です

 

 上記のゲストや一般企業など外部エリアからの来訪者には、前日の1月21日から丹後半島を巡るフィールドワークに参加いただく予定です。実際のフィールドや実行委員会メンバーとの対話を通じて地域のポテンシャルを実感していただくことで、より建設的なディスカッションが交わされるよう報告会の場づくりに努めます。どうぞご期待ください。

 ※イベントのお申し込みは以下のフォームにて承ります(QRコードからもアクセスできます)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebpt7T8uM2-6gdUq9-ngQDKDsy2fhdfvCs8IYo0qlGhAw21Q/viewform

 

 ※イベントに関するお問い合わせは以下までご連絡ください

 京都府丹後広域振興局企画振興室

 電話:0772-62-4300 FAX:0772-62-5894

 e-Mail:tanshin-ki-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

 

 企業・事業者のみなさんには、ご自身の事業との連動・連携可能性を模索できる機会として活用いただければと思います。また、リビングラボプロジェクトは、地域にお住まいの方々のご参加が欠かせません。ぜひお誘い合わせのうえ、貴重なご意見をお寄せいただければ幸いです。

 

 1月22日(水)、丹後王国「食のみやこ」でお会いしましょう。